文字を書く

sumire071202008-06-21

絵手紙を書くようになって、絵手紙協会の月刊誌取り寄せて、文字についての勉強し始めた
筆の穂先2〜3本使って書くような気持ちで筆の頭を持って力ぬいて
自然体で書く

絵と言葉の文字を入れることで、相手に送ることが出来るが一応文字をどう入れるか
レイアウトやってみても出来上がると、反省しか浮かばない
悲しいと思うが中々満足できない

家人は文字がね〜と言う
応募しようと思うと送り出してから手落ちに気がつく、う〜〜ん私って
どうしてきっちりと物事を処理能力がないんだろうと・・・

心入れ替えてまた昨夜から、文字の練習・・だってね〜
悔しい・・自分の無力さに。

努力に勝る天才なし・・・・愚鈍さは努力でカバ〜しようっと。
カメラも同じことが言える・・空白の美・・いえてるなぁ〜!

マニュキァ・・・

sumire071202008-06-19

お向かいのアピのママにお願いして、出かける時にはマニュキァ頼んでしてもらう!
趣味から仕事にとがんばっているが、周りで練習台になる人がいないと言って下さるから
言葉に甘えて普通のマニュキアと爪の手入れして貰う。

2時間かけておしゃべりしながら、娘とそう年の変わらぬアピのママとは
指先が綺麗になるまで情報交換楽しい。

ピンク系統が好きで少しだけラメの入ったのを選んで仕上げてもらった
彼女の指には
付け爪ではない樹脂で飾った綺麗な爪がついていた
写真にしておけばよかったと今思う。

夕食のお米は洗ってもらった。
来てもらう予定していたから、夕食のお惣菜はマニュキァする前に出来上がっていた
少し疲れた指先でも、気持ちが明るくなればいいかな?
土曜日は絵手紙描きに出かけるから。

途中で消える

sumire071202008-06-17

がんばって書いたのに、パソが勝手に消してしまう
買い換えたいが・・・スポンサーの出方待ち

今朝は小さな雨が降り出した中を外に出た以上は歩こうと
朝日は望めない梅雨の曇り空
昨日は一日家事で終わった。

いただいた甘夏をママレード、 皮をグラニテ、梅シロップが発酵してきたから
火を通して梅はジャムに作り直した。
たくさん砂糖使うから、途中から市販の飲料水割りに使うことにした
スポーツドリンクの味と梅の裏ごし合わせて。

買ってきた小あじから揚げしてマリネに。
煮豚作って、ゴルフの参加賞で貰って来た有精卵をゆでて、中華風につけて野菜室に。

毎年趣味で作るジャムやみかん果樹の冷凍が場所をとっている。
紫蘇ジュースは冷凍に。

すぐに使い切れないから。

昨日は・・・

sumire071202008-06-12

単発の「一眼デジカメ講座」申し込んでみたらキャンセル待ち、諦めていたら多かったらしくて
追加で昨日受けてきた。

20名の中で男性が5名シニァのおばさんが4名40代が11名?だったような
講師の先生は若い方でアシスタントの女性もプロのフォトギャラリー主催。
講座は新聞社のミニコミ紙主催

時々気に入ったものに出かけているが今回は撮影のノウハウだった
プログラム使って絞りとシャッタースピードについて。
皆さん機種は高価なものばかり・・・(*´ρ`*)

エレベーターの中でご一緒の方が講師の方?と思っていたら受講生だった
、貫禄がある方だったから(笑)
カメラが撮影時室内の明暗でどう認識するのか?テストで白い紙と黒い紙使って、操作がからない人には
一人ずつ時間使って教えてくださるし、確認もしてもらえる

4人人テーブルで3人は知り合いのグループだった。その中に入って、黙々と受けている講座の復習(笑)で
受講して来た。

プロの方に教わった
ヒントになる幾つかを今日ゆりの花の撮影で使ってみようと考えた。

怖いもの観たさに・・・

sumire071202008-06-06

1昨日は衛星放送の中で生き物達の生態を、たまたま入れた番組で見てしまった

蛇が一番嫌いなのに、ピンク色した大きな目玉で大きな卵を殻のまま
飲み込んでしまい胎内に入ってからカシャカシャと音を立てて
潰して、殻だけを纏めて吐き出していた

人も飲み込む位の蛇が居ると聞いていたがはじめて見たシーンにびっくりした。

昨年見れなかった黄色の睡蓮今年は見たくて、公園管理事務所に問い合わせて咲いていると聞き
羊の刻に咲く花だから2時ごろがいいでしょうと言われて
天神からのんびりと歩いていった

途中画材店で小さな硯を買った。明日もって行く絵手紙教室に使いたくて、思っていたよりも安かったが、もしかして
中国製だろうか?

菖蒲園ではブルーシートの人に見られながらで落ち着けなかったので、急いで池に移動した

知らない人が「ウシガエル」居るよと教えてくださった
初めて顔マジマジと・・・食糧難時代食用としていたのがこれだったんだと(^^ゞ
食べた記憶はないが小さなカエルを、バンコクでは屋台でから揚げにして売っている
鶏だよと騙されて食べた後に実物見せられて・・・皮剥いであってもカエルの姿して居た・・騙して食べさして
喜ぶのは悪趣味だと思ったことを思い出した。

牛のような鳴き声していた(*≧m≦*)ププッ!

昨日は・・・

sumire071202008-06-04

カメラ講座は土曜日に受けられないから振り替えて貰い、夜の講座に7時から9時まで休憩無しで
みっちりと受けてきた。

ストロボとカメラアクセサリーの講座内容だった。

ストロボ使っての撮影のあれこれを聞いているときは解ったようなでも・・・忘れてしまっている
復習しながら〜前に話したでしょうと言われても、記憶の隅っこにも残っていない
老化って辛いなぁ〜今更ながら思ったことだった。

明日薄暮から菖蒲写しに行くのでストロボの外付け持ってないけど、参考になった
珍しいもの新しいもの見るとつい手が出そうになる。
便利だあぁ〜とつい買ってしまい、使っていないものが幾つもある。
それでも、あれば便利だなぁ〜の購買意欲(ーー;)。

入門講座・・・

sumire071202008-06-01

絵手紙グループ展見に来て下さった方の中で、自分でも描いて見たい方7名希望されて
その内今日は5名絵手紙ってどういうものか?体験講座を開いた

初めての方に楽しく描ける絵手紙1枚描いてもらった。一人5枚のハガキ、残り4枚に私が彫った消しゴム印使って
ハンコ押して貰った

後は紫蘇ジュースにアイスクリームと白花豆を甘く煮たのを1粒後は市販のウーロン茶で一息ついてもらった。

賑やかに楽しんでもらって続けてもらうことになった。